
1
かやりき展の審査へいく、先生の車に便乗して9時半到着。
10時半からオオギシ君と看板打ち合わせがあるので、それまでイエの中外を軽く草抜いたり、拭いたり。 そうしてるうちにヤスオさんも登場。商品が増えてきたので、棚がもっとほしいとのこと。 ん〜〜〜どうしようかなー ![]() お盆に作業します。かわいらしい白いのにします。 モニュメントの施工に関する相談もして、オオギシ君が行ってみたいということもあり、yamahonへ! ![]() ご飯類はなかったのでケーキセットを頼みました。 ![]() ![]() 帰り道、近くに白洲正子も推奨の、伊賀焼「土楽(どらく)」窯があるということで伊賀伝産会館で尋ねてみました。 ![]() 「土楽」は近くにあったものの、お昼休み中ということでまた次回予約してから来ることに。 信楽へ戻って、黒田園で蕎麦を食べて、戻ると藤陶さんと先生が来てました。 ![]() ![]() ![]() トイレに白砂利敷きました。 ![]() モニュメント案、数日中に送りますので、本日はこの辺でおいとま! sumi mao 8/1の大雨で、樋に水が通らなくなりました(涙) ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-31 09:25
| プロジェクト進行状況
9時発で彦根を出てシガラキへ。
石野くんと御子柴さんとで人物マップの構成を話しながらドライブ。 アイデア源の石野くんは色々とネタを出してきてくれます。 11時過ぎに到着。 信楽はなにやらおまつりムードです。 shiroiro-ieにつくと ![]() ヤスオさんの新作を並べられるように準備したり。 ![]() お昼は、かよさんが作って下さいました。ありがたや〜 食べてる間に工繊3人娘+1人男(カンノくん)が車で登場。 相変わらずのハイテンション。いつみても個性的です☆ 松明を作ってもらいました。 ![]() 陶芸の森へ学生たちの蚊遣り器展作品を持っていく時に、 松明の順番の受付にいくとヤスオさんがかき氷を出してました。夜は警備員にならはります。 ![]() 受付嬢は、陶芸の森の黒田ねえさんでした。 また、外国人向けのまち歩きをやってほしいとのこと。了解です! ![]() ![]() 四時頃、同級生の面々(ミッキー、なな、なみ、ようこ、井上カメラマン)と山越さんが到着。 作業は終わらせて、松明を担ぐ予想をしていなかったナミやナナに順番バッチを渡して、 ![]() 火まつりにかんぱーい!! 後半へつづく。。。 夜をまつ ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-25 23:19
| 企画/イベントご案内
インフルエンザ騒動などで始動が遅れましたが、
今年も近江楽座に採択されました! ぼちぼちいろいろ活動します。 活動に興味を持たれた方はご連絡ください☆ ■人物マップ 信楽の名物人物にヒアリング(~8月) →→人物マップ作成(11~1月) →→発行 ■窯元散策路のサイン・マップ 窯元散策路の道標・地図の計画・作成・設置(9~10月) ■shiroiro-ie企画展/ワークショップ開催 11月・3月予定 ■年間を通して 作家への展示誘致・交渉 shiroiro-ie整備・運営 今年度はフィールド調査や信楽で活発に活動する団体との連携をとおして、 陶器の町・信楽の背景に迫ります・・・! ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-21 16:19
| プロフィール
来週の火まつりは、なんと14人参加予定。
ということで、先日つくった6本では全く足りず、当日手に入れようと思ったら2000円かかるそうなので、信楽へトリエンナーレ会議に急遽呼ばれた先生に、急遽便乗して行く事に。 調達の手伝いに山越さんに来てもらいました。 ![]() 軽トラの運転を促され、30mほど前進させました。 どっちがブレーキやっけ??レベルのゴールドペーパーの私… 山越さんは先生と何ヶ月も会ってないとのことで、先生の帰りをしばし待つ。 ![]() ![]() そうこうしてるうちに先生到着。 久々の再会に先生はあからさまにテンション上がってました◎◎◎ sumi mao ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-21 12:30
| プロジェクト進行状況
エルマガジン発行の『滋賀ABC』にshiroiro-ieが載りました。
大阪、京都、名古屋から実は近い滋賀。 リゾートスポット満載の滋賀。 戦国ブームに乗って、今、大注目の滋賀!! が、まるごと紹介されてます。 ![]() ![]() ![]() sumi mao ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-18 08:52
| メディア掲載
本日は、松明作りに信楽へいきました。
火まつりは3年連続で参加してますが、松明作るのは初めてです。 どういう感じで作るのか????よくわからずに行きました。 ![]() また一方では、縄を切って切って切って、バンセン切って切って・・・結構大変な作業ですが、慣れてる感あり。 はじめは松明を作り出しているのが、私と御子柴さんだけで「どないしょー」と疑心暗鬼に木片を竹へつっこんでバンセンで縛ってました。 が、しかし30分もするとあっという間に人気が! ![]() 慣れてる人は材料だけ軽トラで持ち帰ったり。 家族や友達連れできてたり。「はじめて作る」という声もちらほら聞こえてきました。皆が皆、我流製法でした。 ![]() やっと完成。たった6本つくるのに、2時間半かかりました。終わったら4時過ぎ。 私は縄を巻く前に、窯元散策路マップに使う写真を撮りに、抜けさせてもらいました。 お疲れ!御子柴さん。 ![]() ![]() ![]() イベントのサインの残骸もありました(レンガの方)。 ![]() ![]() マップ用の写真色々撮れました。それにしても散策路は距離がある!!チャリが必要です。ほんまに。 ![]() shiroiro-ieに戻ると、諸々話してる今井さんとヤスオさんと先生。とってものどかな夕方。 涼しい! ギャラリーの中では、4回生が店番。 今日のお客は、家族連れや4回生の友達、近所の子など4組ほど。 ![]() 台所の棚をつけている間に、来客名簿をデータ化してもらいました。でも棚の写真は撮り忘れました。あとはshiroiro-ie説明用紙つくりました。 ![]() ふーぅ、喉乾いた。 sumi mao ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-05 07:23
| プロジェクト進行状況
5月に、ソウルでインスタレーションアーティストのJinie Seo氏の展示会オープニングレセプション(mongin art centerギャラリーにて)へ印南先生の代わりに参加させてもらる機会があり、 英語がろくにしゃべれないけどshiroiro-ieを宣伝してこよう! と思い、英語版を8ページでつくりました。 ![]() ![]() 急激に労力をつかったため、英語版しかありませぬ。あしからず。手作りです。 このJinieさんは、先生がパートナーを務める、one o oneの所長choi氏の奥さんであります。とにかく元気なお方。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有名な建築家やアーティストも来ていたようです。one o oneスタッフに渡すべき人を聞いて、20人ほどに渡しました。 年齢の近いスタッフに説明しといて、オトナの人たちに渡す時に半ば訳してもらうという手を使ってみました。スタッフさんたちありがとう!! そして、3年前にone o one に駐在した頃にいた元スタッフとも再会。 多少日本語がしゃべれる彼女は、英語もドイツ語も堪能で、こんどドイツで結婚するとかナントカ。 即、効果はないと思いますが、自分の度胸試しとしては良い経験でした。 sumi mao ■
[PR]
▲
by sigarakiproject
| 2009-07-04 15:07
| 改装の記録展
1 |
![]() by sigarakiproject 記事ランキング
以前の記事
2014年 09月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 06月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 画像一覧
カテゴリ
プロフィール企画/イベントご案内 before-ie -改装前- after-ie -改装後- プロジェクト進行状況 shiroiro-ie concept 改装の記録展 連絡/近江楽座 メディア掲載 shiroiro-products 新1回生の方へ MAP Project Ogama改装録 活動記録 links
□JOY PIX[写真保管場所]
ID:design_unit_sui@yahoo.co.jp pass:shigaraki shiroiro-ie メゾン・マルタン・マルジェラ 庄左ェ門blog innami lab ワイルドキッチン design unit SUI とよさと快蔵プロジェクト bastian cuntrari リアルタイムリノベーション 日本橋馬喰町GOLDFARM 家具のLife Room ペコの信楽GIP ライフログ
ファン
その他のジャンル
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||